2012年8月 夏のキャンプ スカッとさわやか工場見学!?燃えるキャンプファイヤーや「対決!中華の達人」など今年もおおいに盛り上がりました(ノ* ̄∇ ̄)ノ
2012年6月 春の釜メシ(お泊まり会) 料理コンテストに味自慢、腕自慢が集まった。どうよ、この出来映え!そして味の方は…(^_^;)
2012年5月 水郷公園に遠足 お前らいったいいくつになったんだあ?(笑)人目なんて気にしない、気にしない
2012年4月 洗礼式
 今年もうれしい洗礼式。みんな顔が真剣。
2012年3月 高3追い出し会 旅立ちの時が来た。みんな~がんばってぇ!
2012年3月 卒業式 高校3年生は遂にティーンズを卒業していきました。
2012年3月 修了式 一年間の成長を遂げた顔はみんな輝いている!
2011年12月 洗礼式 クリボーの次はまめかるの4人が洗礼を受けました。えっ、まめかるの名前の意味?う~ん(@_@)
2011年12月 クリスマス会 今年は真面目とめちゃ笑えるとおっいしーいがミックスしたクリスマス。みんなでイエスさまの誕生を喜び祝いました。
2011年11月 TeensLive  ティーンズ初企画。バンド仲間が集まって、LIVEをやりました~。また、やりた~い(^_^)/
2011年10月 釜メシ(お泊まり会)  同じ釜のメシを食う仲間たちの集い。今年は何と俳句作りに挑戦しました。う~ん、芸術だぁ!
2011年9月 洗礼式  今回は高校生男子7人が洗礼式に臨みました。その名もクリボー7(クリスチャンボーイズセブン)。う~ん、こいつら将来大物かも( ̄ー ̄)
2011年8月 お土産  ティーンズ恒例、おみやげタイム。旅行シーズンということもあって、この日は全世界、日本全国通津浦々より選りすぐりのおみやげが集まりました。マジうまv(。・ω・。)
2011年8月 キャンプ  夏だ、キャンプだ、楽しいなぁ( ^∇^)(^∀^)(^∇^ )今年は羽鳥の神学校でめちゃめちゃ盛り上がりました!
2011年7月 めぐみ音楽祭  今年もティーンズバンドが出演。秋にはライブもやるよぉ。聴きにきてね~!
2011年5月 ゲーム大会  バス遠足は雨で中止に。でも、代わりに開いたゲーム大会がちょー楽しかったぁ(^_^)vこのゲーム分かります?どのチームがいちば~ん長く、早く伸ばせるかを競っています。
2011年4月 お花見  春恒例のお花見。みんなで楽しく遊びました。しっかし、誰も花を見てないぞ~( ̄0 ̄*)
2011年4月 洗礼式 神さまを信じて洗礼を受けました。毎年、このようにして信仰を告白する仲間がいます。今日ばかりは、みんな真剣!
2011年2月 チョコフォンデュ これっ、冬のバーゲンではありません。チョコフォンデュに群がるティーンズの仲間たち。だってぇ~、ホントおいしいんだもん!
2010年12月 クリスマス会 なんとターキー(七面鳥)を食しました。これぞクリスマスって感じで、盛り上がりましたぁ~。もちろんおいしいケーキも忘れません。
2010年12月 ダンスフェスティバル 毎年恒例のクリスマスダンスフェスティバル。ティーンズからもダンサーたちが多数出演!踊る喜びをキミは知っている?
2010年10月 お泊まり会 食欲の秋!み~んな、食べるの大好き(^_^)vがっつり食べまっせぇ~。お泊まり会はいつも食べる、遊ぶ、語る、聞くと四拍子そろっています。
2010年8月 サマーキャンプ 3日間のキャンプは仲間と過ごす特別な時間。とびっきり楽しいプログラムと大切なメッセージが心に届きました。
2010年7月 めぐみ音楽祭出演 音楽のない人生なんて!俺たちの熱い思いを聴いてくれ~。めぐみ音楽祭には毎年、出演しています。もう、とにかく楽しくって!
2010年6月 お泊まり会 教会に集まって、みんなでワイワイにぎやかに!いつもはできないような話しが出ました…。
2010年5月 バス遠足 ざっぱ~ん!海はいつでも心をかき立てる自然のメロディー。春の海もなかなか良かったですよ。キミもいっしょに行こう !
2010年4月 お花見 春のお花見、教会のそばの桜並木をお散歩しました・・・。
2009年12月 クリスマス会 楽しく、でもまじめに、みんなでクリスマスをお祝いしました。来年は何をやろうかな~。
2008年8月 コイノニア 
日本と韓国は近くて遠い国だと言われてきました。しかし近年、アニメやアーティストなどの文化を通じて若者の間では日韓の距離がぐーんと近くなったように思います。そしてめぐみ教会ではそれ以上に日韓の中高生たちが言葉や習慣を超えて友だちを見つける機会を持っています。 これまで約5年ごとに姉妹教会である韓国・大方(てばん)教会の中高生たちとの相互交流が行われてきました。日本に韓国人中高生を迎え、日本からも中高生たちが韓国の地に出かけていきます。言葉が通じなくても中高生たちは簡単に友だちになることができるのです。同じ神さまを信じているという共通点が両国の中高生たちに力を与え、そして感動を生み出しているのです。
|